2773件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

具体的には、行政が持っている住民に関するデータ匿名加工情報として加工して、非個人情報とみなして、本人同意を得ず第三者に提供できるようにするものです。加工したとはいえ、個人に関する情報を外部に流通させ、目的外利用させることになります。これが行政の仕事と言えるでしょうか。個人情報保護は、個人の尊厳の確保に不可欠であり、基本的人権なのです。 

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

中によっては、学校のほうで半旗を揚げるとかいろいろありますが、これは市長判断、そのときの判断がありましょうが、またその都度その都度、とにかく市民のほうから積極的に同意される方はお祈りをささげたいように思って、強制は別にいたしません。 それと、金魚ちょうちん祭りでございまして、大変お疲れさまでございました。 ほんと市民皆さんが一生懸命やられる姿、そしてまた、汗びっしょりになってもやる。

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

令和 4年 9月 定例会(6回)令和4年9月7日令和4年第6回下松市議会定例会会議録第1号───────────────────議事日程  令和4年9月7日(水曜日)午前10時開会、開議 日程第1、会議録署名議員の指名について 日程第2、会期の決定について 日程第3、同意第5号 下松教育委員会教育長任命について 日程第4、議案第35号 令和4年度下松一般会計補正予算(第3号) 日程第5、議案

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

本案は、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山本達也)  御異議なしと認めます。よって、諮問第4号は、原案のとおり同意することに決しました。 次は、報告第10号、専決処分報告について、補足説明があれば、これを求めます。経済部長。 ◎経済部長徳武伸幸) 補足説明を申し上げます。議案書19ページをお願いいたします。 

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

教育委員会同意議案につきまして、新任ですので、申し合わせにより、議場での挨拶を受けることの確認を行いました。 3点目は、一般質問のときの議席についてです。 本件は、6月13日の午後から15日までの一般質問のときに、新型コロナウイルス感染症予防策として、密接を避けるために、一昨年の6月議会以降と同様、議員議席を変更し、また、執行部必要最小限の参与のみの出席という対策を行ったところです。 

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

西元教育長は新しい制度になって2人目の教育長であり、御承知のように、本定例会初日議会同意も得られ、令和7年までの3年間、2期目を務められることになったところです。 これまで、お二人の方が1期ずつ務められ、ちょうど区切りの時期となりました。制度が改正されたことの効果、影響を検証する意味で3点ほど伺います。 まず、制度改正は、柳井市の教育行政にどのような変化をもたらしたのでしょうか。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

中には、100%にならなければよしとするというふうな議論もございますが、私はそういう考え方には同意をしておりません。基本的な財政運営についての問題点がここにあるというふうに考えます。 個別の政策についても少し疑問に思う点がございます。 1つは、保育行政です。児童福祉法に根拠を持つ公的事業であります。この学童保育については、子供の最善の利益を保障して、安全で安心して過ごせる生活の場です。

柳井市議会 2022-03-23 03月23日-04号

執行部からの補足説明の後、委員から、本会議では保護者との間の手続等に対しても、電磁的方法による対応も可能であるとの説明があったが、どの程度まで対応するのか、との質疑に、保護者同意・承諾が必要であり、御了承いただける保護者については、文書、連絡等、視覚利用的に入手できる情報について、デジタル化によって情報提供できることになっている、との答弁がありました。 

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

ただし、出席議員の3分の2以上の同意を得たときは、公開しないことができるというこの線引きは、どのように考えているのですか。 ○議長山本達也)  上下水道部長。 ◎上下水道部長川井隆志) 基本的には、公開を考えておりまして、非公開とする事項については特に予定はしておりませんけれども、個人的な情報等が審議の対象になるようなことがあれば、そういったことは非公開になろうかと考えております。以上です。

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

これは地元説明会を行いまして、一応地元同意を得て行ったということでございます。 それと3つ目としましては、国道2号からくるバス周南記念病院への乗り入れ、その回数を増やしたと。やはり通院ということで病院の需要は多くございますので、そういうふうに路線バス網の変更をこの4年間でしております。 あと、目的限定移送サービスのお話があったかと思います。

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

日程第3.同意第1号下松固定資産評価審査委員会委員選任について      同意第2号 下松固定資産評価審査委員会委員選任について     同意第3号 下松固定資産評価審査委員会委員選任について ○議長中村隆征君) 日程第3、同意第1号下松固定資産評価審査委員会委員選任について、同意第2号下松固定資産評価審査委員会委員選任について、同意第3号下松固定資産評価審査委員会

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

◆15番(阿武一治君) 同意します。 そこで、今回は発言の機会がなかった副市長にお聞きしたいんですけれど、豊井地区でございます。100年先をにらんだ事業であろうと思いますが、面積だけ考えれば、中部地区の何倍もありますね、今。後で別の視点で述べますけど、相当数ここの地区には空き家があろうと思います。それから、これらの再生化が見込まれます。スーパーや、医療や、ほかの事業所が進出してくるでありましょう。

下松市議会 2021-09-15 09月15日-05号

本来、3月米川地域づくり協議会との合同会議を開催して、統廃合案説明し、意見交換の後、出席者17名全員の同意を得て決定をしております。 住民の皆様の大半は統廃合については会議での決定後、自治会長からの連絡通知、またはアンケート調査が出た時点で知ることになったのが現実であります。 本来、選挙における投票民主主義の原点であります。

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

市内各所防災対策が必要な農業用ため池につきましては、地元関係者との同意が得られたため池から、順次、整備を進めることとしており、今年度も3か所について、改修及び廃止工事のための実施設計に着手してまいりたいと考えております。 2、選挙における投票率については、選挙管理委員会のほうから御答弁申し上げます。 3、平和行政平和教育の充実について。